最近、FacebookメッセンジャーやツイッターDM、gmailで「ブログを読みました。ぜひ話したいです」、「直感で面白いとおもいました。会いましょう」などといった連絡が来ます。
目的の見えないメールはスルー。返信するのって疲れるから
これらのメールに共通しているのは、送り主の「目的が全く見えない」ことです。
どのようなことが目的だったり、なぜぼくと話したいとおもったのか?
そんな記載が全くありません。会ったことがないのにですよ。
中には自分の名前さえ名乗らない人までいます。
あなたは一体何者なんですか?まず名を名乗れい!こっちは実名、顔出しでブログかいてるんじゃ!
ぼくはこういったメールは全部スルーします。
ぼくから優しく聞き返すことはありません。
だって、会ったこともないんですから単純に怖いじゃないですか。
こんなメールをもし会ったこのないの仕事相手に送ったら、送り主にとても失礼ですし、信用されないですよね。
ぼくは目的の見えないメールが届くごとに「この人たちは仕事できない人なんだろうな〜。」とおもいながら見てます。
もう一度かきますが、あなたとぼくは知人じゃないんです。
しかも、ぼくは知人のメールにさえ返信しないことも結構ある人間なのですよ。知人のみなさんすいません。
メールの返信って疲れるんです。
ぼくは返信に気を遣う方なので、余計エネルギーを消耗します。
ですから、返信する必要性があるとおもったメールには返しますが、そうでないメールには返信しません。
真剣な悩みや質問のメールもときたま来るんですけど、そういった人たちは具体的に内容をかいてくださってる人が多いので返信率が高いようにおもいます。(ぼくの気分の面もありますが。)
メールの返信は絶対じゃない
せっかくメールを送って来たのだから返すのが当たり前、「メール返信は礼儀だ」とおもっている人もいるでしょうが、ぼくはそうはおもわないんです。
たとえ知人でも変なメール来ることもありますから、ぼくはそういうメールはスルーしてしまいます。
返信しようという気持ちにならないんですよね。興味が持てないから。
ちなみに、勿論ぼくもスルーされますよ。
けっこう前の話になりますがある人には3回連続でメールをスルーされたことがありました。
しかし、それを気にしても仕方ないんですよね。
「またこの人の気を引けなかったか」とおもうだけです。
用があれば、また性懲りもなくメール送ります。それでいいとおもうんですよ。
今の時代はドンドン個人の情報がオープンになってるので必要のない連絡がたくさん来ます。しかし、人間の時間は変わらず24時間しかありません。
自分で時間やエネルギー効率をコントロールして選択しないと、いらないつながりや面倒な問題がたくさん起こるだけなんですよ。
仕事の依頼や人の誘いを断ることも必要なように、メールの返信も返す内容、返さない内容を選択してかないとドンドン精神が消耗していってしまいます。
メールを送られきた側、メールを送る側が大切にすべき姿勢
メールを送られてきた側、メールを送る側には以下のような姿勢を持ったらいいかと。
メールを送られてきた側:「直感的に返す必要のないメールには返さず、必要であるとおもったものだけに返信する。」
メール送る側:「返信がなくとも気にしない。用があればまた内容を工夫して懲りずにメールを送る。」
このような姿勢がお互いあればメールのやり取りがもっと健康的になって、目的が見えない無駄メールも減るとおもうんですよね。
必要性を感じないメールはスルーしていいんですよ。
あなたの大切な時間が蝕まれてしまいますからね。
メールに消耗しないように気をつけましょう。
わっしょい!