ぼくやりたいことが本当にコロコロ変わってるんですよ。
幼少期は卓球で世界一になりたいとおもいました。
それから小説家にもなりたいとおもい、陸上で箱根駅伝に出たいとなり、俳優、ファッション関係、起業家、政治家、そして今プロブロガーときてます。
あんまりコレ知ってる人いないんですけど、俳優なんて一時期事務所に所属してたんですよ。
「ぼく芸能界向いてない」とおもって一瞬で辞めましたけどね。笑
もうこうやって振り返っても「どんだけやりたいこと変わるんじゃ!」と自分でおもいますね。
やりたいことはコロコロ変わっていい
ぼくは今までの経験で感じました。
人間のやりたいことなんてコロコロ変わるなと。
「昨日まではイタリアに旅行したいとおもっていても、たまたま観たテレビ番組でオーストラリアに行きたくなった。」、「昨日まで写真で飯を食っていきたいとおもっていたのに、ふとしたキッカケでダンスに目覚めた。」
こんなことが起きるのが人間です。
人間は感情で生きてるのでやりたいことなんてコロコロ変わるんです。
それは全然悪いことじゃありません。
まずやってみて、違ったとおもったら次に行けばいいじゃないですか。
やってみないと本当に好きかどうか、ハマるかどうかなんて分からないんですよ。
実際、ぼくはこうやってブログを毎日のようにかいてますけど、ブログやってみるまで半信半疑でした。
ただ、ブログが想像以上に面白かったので自然と続いてるんです。
やりたくないことを突き通すことが大事
人間のやりたいことはコロコロ変わるんです。
しかし、やりたくないことは人間変わることがないんです。
ぼくの場合だと、
- 時間に縛られたくない
- 住む場所や仕事場所を固定したくない
- ぼくに興味を持ってくれる人、もしくはぼくが興味のある人以外は関わりたくない
という、かなり自分勝手なエゴがあります。
こういった負の感情は、どれだけ生きてもさほど変わりません。
ですから、いかにこのやりたくないことを突き通すかが大事なんです。
ぼくがブログを選んだのも自分がやりたくないことを突き通せるとおもったからです。
ブログならネットとPC環境さえあえればどこでも仕事できますからね。
時間にも場所にも縛られなくなります。
やりたくないことを突き通すと、自然と自分のやりたいことしかやらなくなるんですよ。
また、その価値観を主張することでぼくに興味のある人しか自然と寄って来なくなりました。
人間関係のストレスはこれによってかなり減りましたね。
今あなたが仕事していて、行きたくない会社の飲み会があるなら、我慢していく必要もないんです。
イエスマンで参加してると、「コイツは、来るヤツだ」とおもわれて執拗に誘われるようになります。
また、もし今の職場に不満があるのなら、それはあなたがやりたくないことをやってるからです。
であれば、それを会社に主張したり、それが通らないのなら職場を変えたらいいんです。
やりたくないことを主張して行動に移していれば、あなたに適した環境やあなたに合う人ばかりが寄ってきます。
そこからチャンスも来たりするのです。
やりたいことをよりも、やりたくないことに主眼を置いてみてください。
全然見える世界が違って来ますよ。
わっしょい!